おすすめ最新記事_Blog

ホームページ制作

ECサイト事業者様必見!3Dセキュア2.0への対応期限迫る(4)

3Dセキュア2.0への対応期限迫る
ECサイト事業者の方なら、2022年10月からカード決済に3Dセキュア2.0が導入され、ECサイトは対応が必要だというという話題を見かけたことがあるのではないでしょうか?

3Dセキュアには1.0と2.0があり、現在、1.0から2.0への意向が世界中で急速に進んでいます。
なぜなら、VISA、MASTERなど一部のクレジットカード会社が、2022年10月に3Dセキュア1.0におけるチャージバックによる売上補償を終了すると発表したためです。
現在3Dセキュア1.0を導入しているEC事業者は、期限までに2.0に移行しなければ、チャージバックの売上補償を受けられなくなり、大きな損害を被る可能性があります。
本記事では、「チャージバックって何?」「3Dセキュア2.0って何?」「そもそも3Dセキュアって何?」というというところから、なぜ3Dセキュア2.0を導入する必要があるのか、その際に必要な手続きについて、以下の流れでご紹介します。

1. 3Dセキュアとは?
2. 3Dセキュアとセキュリティーコードとの違い
3. 3Dセキュアを導入すべき理由(3Dセキュア1.0におけるチャージバックの売り上げ保証終了)
4. 3Dセキュア1.0とは
5. 3Dセキュア2.0とは
6. 3Dセキュア2.0に切り替えるためにEC事業者が行うべきこと
7. まとめ

6. 3Dセキュア2.0に切り替えるためにEC事業者が行うべきこと

(1) 契約している決済代行会社やカートシステムの会社への確認
契約している決済代行会社やECカートシステムによって対応策と対応の時期が異なるため、まずはこちらへ連絡し、確認を行うことが必要です。
リスクベース認証を行うには、決済サービス側のシステムとECサイト側のシステムを連携する必要があります。
そのためのシステム改修には時間がかかりますから、早急に対応した方が良いでしょう。
決済代行会社と直接契約している場合、またECサイトを自作で開発された場合は、ご自身で対応しなくてはならない可能性が高いため、注意が必要です。
また、3Dセキュア1.0は無償で提供されていたのに対し、3Dセキュア2.0は有償での提供となる可能性もありますので、対応のための費用についても確認が必要です。

(2) 個人情報保護への対応
3Dセキュア2.0のリスクベース認証では、決済に必要なクレジットカード情報に加えて、リスクベース認証実現のために、カード利用者の端末情報や氏名、生年月日、クレジットカードの利用履歴、配送先住所、ネットワーク情報などの個人情報を取り扱います。
これらの個人情報の取り扱いと保護に関する厳重な施策が必要です。

7. まとめ

3Dセキュアとは何か、クレジットカードの不正利用とチャージバック、3Dセキュア1.0におけるチャージバックの売り上げ保証終了により加盟店にもたらされるリスク、3Dセキュア1.0と比較した場合の3Dセキュア2.0のメリット(利便性、高いセキュリティー、かご落ち防止)、3Dセキュア2.0に切り替えるために早急な対応が必要である旨についてご紹介いたしました。
3Dセキュアには1.0と2.0があり、VISA、MASTERなど一部のクレジットカード会社が、2022年10月に3Dセキュア1.0におけるチャージバックによる売上補償を終了すると発表したことから、現在、3Dセキュア2.0の導入はEC事業者にとって必須のものとなりつつあります。
ECサイト事業者は、速やかに契約している決済代行会社やカートシステムの会社への確認を行うことをお勧めいたします。
(ライターK.M)

pagetop