おすすめ最新記事_Blog

ホームページの文章の作り方

自社のサービス・商品を誰に向けてPRしていくか、ターゲットを絞ろう

737_1280x853

ターゲットを絞ろう

文章を書き出す前の準備として、自社のサービス・商品を誰に向けてPRしていくか、そのターゲットを絞りましょう。
ここで心配になるのが、ターゲットを絞るとお客様が減ってしまうのでは?ということです。
「多くのお客様にサービスや商品を使ってほしい。そのために、できるだけ幅広くPRしたい」というご希望をよく聞きます。

お客様が欲しいのは、「誰でも向けのサービス」ではなく「私にぴったりのサービス」

皆さんがサービスを利用する側になって情報収集する時のことを考えてみてください。
例えば、美容室で髪を切ろうと思ってネット検索をしてみたとしましょう。
ネットには、たくさんの美容室の情報がひしめき合っています。
しかし、そこに掲載されている情報のほとんどが何だか似たり寄ったりで決めきれない…そんな経験はありませんか?

では、「お子様同伴OK」というキャッチコピーはどうでしょう?
美容室にお子様を連れていかなくてはならないお客様は、多数派ではありません。
しかし、そういう事情で美容室を探しているお客様にはばっちり刺さるコピーです。
お客様目線で考えた時、欲しいのは「誰にでもそこそこよい美容室」ではなく「私にぴったりの美容室」なのです。

「〇〇な方へ」とターゲットを絞ることで、必要な方に確実に刺さる

つまり、ある程度ターゲットを絞ってPRしているホームページの方が、お客様の心にはぐっときます。
「誰でも歓迎」とPRするホームページはたくさんあります。
そのようなホームページは、残念ながらその他大勢になってしまい、結果として誰にも刺さらないのです。
「〇〇な方へ」とターゲットを絞る文章は、お客様のニーズを掘り起こし、必要な方に刺さります。

この「〇〇な方へ」は一つでも十分なのですが、もし心配だという場合は二つか三つ、並べましょう。
「お子様同伴OK」「カラーリングが得意です」
いかがでしょう?
ここで注意してほしいのは、あまり多く並べないということです。
多く並べると、せっかくのPRの印象がぼやけて、「誰でも歓迎」と同じになってしまうからです。

ターゲットを絞るために、自社のサービスや商品の分析を

ターゲットを絞らないまま、広く漠然としたPRの文章をいかに飾ろうとしても、うまくいかないことが多いです。
それよりも、まずはPRするターゲットを絞りましょう。
ターゲットを絞ったPRは、自然と具体的で個性的、そして力強いものとなり、文章を飾らなくともお客様に刺さります。
そのために、自社のサービスや商品が誰に向けたものなのか、しっかり分析することが必要です。

(ライター K.M)
Auto Copied

pagetop